マイナポイントの「予約」と「申込」
2020年9月からキャッシュレスで20,000円分までのチャージ、またはお買物で、最大5,000円分のマイナポイントがもらえるのですが・・・ちょっと解りにくいところがありまして・・・
準備しておくこと
マイナポイントをもらうために必要なこと
① マイナンバーカードを持っている
・マイナンバーカード本体
・数字4桁の暗証番号
② マイナポイント事業へ登録してあるキャッシュレス決済サービスを持っている
・アプリをダウンロードしてあるスマホや
電子マネーカード等の本体
・キャッシュレス決済サービスの
「決済サービスID」
「セキュリティコード」
マイナポイントがもらえるキャッシュレス決済サービスは「スマホ決済」だけではありません
キャッシュレス決済といえば、スマホの〇〇Payがピンとくるのですがそれだけではありません。
<キャッシュレス決済サービス>
・スマホアプリ
・ICOCAやWAONのような電子マネー
・クレジットカード
・デビットカード
・プリベイトカード など
ただし、マイナポイント事業へ登録してあるサービスに限ります。
マイナポイント登録キャッシュレス決済サービス
>総務省のページ
1種類の決済サービスを選びます
マイナポイントをもらうためには、キャッシュレス決済サービスのどれか1種類を選びます。何も持っていないときは新規に申し込む必要があります。
<選ぶポイント>
・いつも買い物をしている店が導入している決済サービス
・自分が最も利用している決済サービス
・期間中にお得なキャンペーンがある決済サービス
このような感じでしょうか。お得なキャンペーンは各社がやっています・・・
「決済サービスID」、とは「セキュリティコード」
ネットで「〇〇Pay 決済サービスID」「〇〇カード 決済サービスID」、このように検索して調べるのがよいと思います。
スマホ決済はアプリから確認出来たり、プラスチックカードは裏面に記載があったりと様々です。
私のICOCAは裏面が擦れて、もはや文字が読み取れる状態ではないのですが・・・
<準備するものまとめ>
・マイナンバーカード本体
・数字4桁の暗証番号
・アプリをダウンロードしてあるスマホや電子マネーカード等の本体
・キャッシュレス決済サービスの「決済サービスID」と「セキュリティコード」
「予約」と「登録」の違い・・・ここが難解
予約について

予約とは
・マイナンバーカードをWeb上に登録する
スマホアプリやカードリーダーでマイナンバーカードのICを読み込ませます。
・マイナンバーカードが本人のもであるということを認証する
数字4桁の暗証番号を入力して、そのカードが予約をしようとしている本人のものであることを認証します。
ショートメッセージによる認証みたいなものだと思います。
・マイキーIDを発行する
マイナンバーカードと暗証番号が一致すると「マイキーID」が発行されます。「マイキーID」とは、本人認証が完了しましたよ!というものです。
「マイキーID」を予約~登録~利用において使用することはありません。が、スクリーンショットかメモで番号を控えておくことをオススメします。
ここまでが「予約」の手順です。予約の段階でキャッシュレス決済サービスを選ぶ必要はありません。とはいっても、一連の流れで「登録」へ進むと事が順調に運ぶので、「登録」に必要なものは準備しておくべきでしょう。
なぜ「予約」というのか?
予約といっても明確な予約締切期日というのは、いまのところないようです。ただし、マイナポイントがもらえるのは2021年3月末までです。予算の額に達すると予約ができなくなるような仕組みになっているようです(いまのところ)。
つまり、早くに予算額に達してしまうと「なんでやねん」ということになるので、ポイント配布開始前に申し込んでね!ということで「予約」なのだろうと思います。
予約に必要なもの、方法
<予約に必要なもの>
・マイナンバーカード本体
・数字4桁の暗証番号
<予約する方法>
・スマホから
マイナポイントアプリをダウンロードして予約します。
各種決済サービスのアプリから予約するのではありません!
・パソコンから
ICカード対応カードリーダーとマイキーID作成・登録準備ソフトが必要です!
(パソコンからはややこしいので、やらないほうがよいと思います)
マイナポイント予約・登録サイトから登録します。
・手続きスポットから
尼崎市役所(8月31日まで)・・・開設日時は要確認です。
その他、総務省のページから検索できます
>総務省のページ
登録について
<登録とは>
キャッシュレス決済サービスを選んで、そのサービスへ「マイナポイント」をもらうための登録をすることです。
この登録をしない限り、キャッシュレス決済サービスをいくら利用しようが「マイナポイント」はもらえないわけです。
<登録に必要なもの>
・マイナンバーカード本体
・数字4桁の暗証番号
・キャッシュレス決済サービスの「決済サービスID」と「セキュリティコード」
(スマホ決済のアプリから登録するときは「決済サービスID」と「セキュリティコード」は要らないことが多いみたいです)
<登録する方法>
・スマホから
マイナポイントアプリをダウンロードして登録します。「予約」から一連の流れで登録できます。
スマホ決済のアプリからの登録できます。もちろん「予約」を完了しておく必要があります。
・パソコンから
マイナポイント予約・登録サイトから登録します。
・手続きスポットから
「予約」と同じです。
予約=私はマイナポイントをもらいます!という宣言をすること
マイナポイントアプリから行います。
登録=私は〇〇キャッシュレスサービスでマイナポイントをもらいます!という選択をすること
マイナポイントアプリ、各種決済アプリから行います。
最大の疑問!マイナポイント?何だ
マイナポイントというポイントは無い!
dポイントとか楽天ポイントというのは実際に存在して(現金のように目には見えませんが)、「dポイントで払います」ということが可能です。
では、「マイナポイントで払います」ということが可能かというとそうではありません。マイナポイントというのは実際には存在しないのです。
マイナポイントの5,000円分とは、5,000円分の「dポイント」だったり「楽天ポイント」だったりのことなのです。
これらはキャッシュレス決済サービスによって違いがあります。「〇〇ポイント」だったり「利用残高が増える」ことだったり、キャッシュレス決済サービスの内容を確認しておきましょう。
マイナポイントでのお買物は尼崎で!お願いします~