JPQR 尼崎市内の事業者様向け説明会開催
総務省の統一QR「JPQR」が2020年度から全国展開されます。そこで「JPQR」について尼崎市内の事業者様向け説明会を開催いたします。
QR決済について
QR決済方法は2つのタイプがあります。
・お客様がQRコードを表示して店舗が読み込む「ストアスキャン型」
お客様がアプリのQRコードを自身のスマホへ表示して、店舗がスキャナーで読み取るタイプです。
店舗側にはRQコードをスキャンするための端末・機械が必要です。
・店舗がQRコードを表示してお客様が読み込む「ユーザースキャン型」
店舗はレジのところにQRコードを表示して、お客様がスマホでそのQRコードをスキャンするタイプです。
店舗はQRコードを印刷してレジの近辺に表示しておけばよく、読み取り機のようなものは必要ありません。
店舗にとって、ユーザースキャンはお手軽に導入できるタイプです。
ユーザースキャン型の課題は2点あります
<複数種類のQRコードが必要になる>
ユーザースキャン型は店舗がQRコードを表示しておくだけよいのですが、そのQRコードが、決済業者ごとにすべて違うということが課題です。
例えば、5社の決済を導入しているとします。そうなると、レジには5種類のQRを表示しなくてはなりません。
<それぞれの決済事業者との契約になる>
複数のQRコード決済事業者をまとめているところもあるものの、基本的は複数QR決済を導入しようとすると、複数決済事業者との契約が必要になります。
これは事務負担がたいへんですね。
JPQRとは

JPQRは「ユーザースキャン型」の決済タイプです。
JPQRなら、ユーザースキャン型の課題である、「複数種類のQRコードを用意しなければならない」こと「複数事業者との契約になる」ことを解決できます。

JPQRへ参加すると、店舗は「JPQR」のQRコード1種類だけを表示するだけになります。
また、決済事業者1社との契約になります。
1種類のQRコード、1社との契約で複数のQR決済ができるようになるわけです。
詳しくは「説明会」にて
事前申し込みが必要です!
この情報は尼崎商店連盟は発信していますが、会員様に限らず、市内事業者みなさまに参加いただけます。
<説明会開催日時>
場所はいずれも尼崎商工会議所です。
・7/30(木)
14:00~15:30
・7/31(金)
14:00~15:30
19:00~20:30
説明会の申し込み方法
FAXでの申し込みになります。
ダウンロードページからプリントアウトできます。
ちなみに
「いまどきFAXのみですか?」と丁寧に質問したところ、どうしてもFAXが無くて無理なときは電話でも何とかなるようです。
電話番号:078-392-2433
マイナポイントのとの関係
最大5,000円分のポイントがもらえる「マイナポイント」が話題になっています。
マイナポイントはキャッシュレス決済でのみ使用できます。スマホ決済、電子マネー、クレジットカード、プリカなどマイナポイントへ登録されている決済サービスでの利用ができます。
「JPQRでなければ利用できない」というわけではありません。このあたりを混同されているような感じがするので記載しておきます。
お客様はさまざまな決済サービスのマイナポイントをもっています。店舗からすると、様々な決済サービスを準備しておくのがお客様にとってはよいことなのだろうと思います。